大切なペットの猫ちゃんの遊び場所となる
お家の中のキャットタワー。
猫ちゃんの運動不足解消や
爪とぎをしたりするのに
飼い主さんにとってもキャットタワーは
必需品といえます。
キャットタワーも長い間使っていると、
傷んできたり、汚れたりするのは当然です。
買い替えたいけど、
古くなったキャットタワーは
どうやって捨てたらいいのか
悩みますよね?
ここでは、大きくてかさばる
キャットタワーの処分の仕方をお伝えします。

粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
キャットタワーは粗大ゴミです
キャットタワーの大阪市粗大ゴミ処理手数料
キャットタワーは大阪市粗大ゴミで
収集してもらえます。
キャットタワーの手数料は
使用していた時の組み立てたサイズの
縦・横・厚みの3辺の合計で決まります。
キャットタワーを細かいパーツに分解しても
もともとの使用時のサイズで料金が決まるため
分解して手数料が安くなることはありません。
キャットタワーは3辺の合計が
250cmを超えるものが多いようです。
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
大阪市粗大ゴミで収集できるキャットタワーの種類
キャットタワーと呼ばれる一般的に流通している品物で
粗大ゴミとして収集できないものは
おそらくないと思われます。
参考までに、キャットタワーのタイプは
このようなものです。
据え置きタイプのキャットタワー

組み立て式で移動が簡単にできるタイプ。
猫ちゃんが暴れてもぺしゃんこにならない
丈夫な素材MDFなどが使用されています。
キャットタワーのメインの素材が
金属でなければ<可燃>になります。
突っ張りタイプのキャットタワー

つっぱりタワータイプは
猫ちゃんが活発に走り回っても
倒れる心配がありません。
粗大ゴミの料金は使用していた時の
縦・横・高さの3辺の合計で決まりますが
天井のネジ部分は縮めて測ってもOKです。
キャットタワーのメインの素材が
金属でなければ<可燃>になります。

粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
大阪市粗大ゴミのキャットタワーの出し方
●購入時の紙の箱に収納している方は
箱から出して、はだかのままで出してください。
外箱は、古紙回収の日に出しましょう。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
●バラバラに分解した場合は、
回収もれにならないように
ヒモかテープなどでひとまとめにして
置きましょう。
キャットタワーを自分でゴミ置き場まで持っていけない場合
ふれあい収集で回収してもらう
一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない場合や
高齢の方、体が不自由な方など、
自力でキャットタワーをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
>粗大ゴミをふれあい収集の持ち出しサービスに依頼する方法【大阪市】
コメントを残す