子供たちの喜ぶ顔が見たくて
大きなクリスマスツリーを買ったけど、
毎年、何年も飾っているうちに
クリスマスツリーの葉っぱがポロポロ落ちてきたり枝がバキッと折れたりします。
そろそろ新しいクリスマスツリーに
買い換えたいなと思っても
古くて不要になったクリスマスツリーを
どうにかして処分しなければなりません。
それに、クリスマスツリーは
本体の木の部分だけではなく
クリスマスツリーをキラキラと華やかに飾ってくれる電飾やオーナメントがついています。
電気を使ったものや、紙や綿でできたもの、木製や金属製などいろいろありますよね。
じゃあ、プラスチックゴミになるのか?それとも普通ゴミ?
まとめて粗大ゴミで収集してくれるのかな???
どうやって捨てたらいいのか悩みませんか?
そこで、大阪市粗大ゴミ受付センターの
オペレーターさんに相談してみました。

粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
クリスマスツリーは大きさと素材によって処分の仕方が違う

あなたの家にあるクリスマスツリーは
どんな素材でできていますか?
クリスマスツリーには、いろいろな種類があって
使われている素材やサイズもバラバラです。
プラスチックでできているクリスマスツリーもあれば
本物の木を使っているクリスマスツリーもあります。
クリスマス本体の木がプラスチック製のもの
まず、クリスマスツリーの一番寸法の大きな部分が
30cm以上あれば粗大ゴミの扱いになります。
クリスマスツリーの場合、
地面からツリーの最上部までの高さを測ります。
幹から出ている葉っぱの部分をすぼめた状態で
クリスマスツリーの高さと
横幅と奥行き(厚み)の3辺を測り
足した合計で粗大ゴミ収集の料金が決まります。
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
クリスマスツリーの高さが100cm以上ある大きなタイプは
クリスマスツリーの幹が何本かに分解できるものがありますが
粗大ゴミの手数料の金額は
クリスマスツリーを飾っていた時のサイズで決まるので
分解しても手数料が安くなることはありません。
そして、クリスマスツリーを収納していた
紙の箱は古紙回収の日に出します。
ただし、クリスマスツリーを分解して
1本の幹や葉っぱの枝の部分の長さが30cm以下に小さくなれば
透明のゴミ袋に入れて普通ゴミに出すことができます。
ただ、普通ゴミに出す場合、
クリスマスツリーの幹や枝を一気にまとめて出すと
回収してもらえない可能性があるので
面倒でも、何日かに分けてゴミを出しましょう。
【追記】
紙の箱に保存していたクリスマスツリーは箱に入れたままでも収集してもらえます。
外箱のたて×横×高さの3辺のサイズを足し算して、料金を出します。
オーナメントや電飾などのこまごましたものは、普通ゴミで収集してもらえます。
クリスマス本体が天然木のもの
クリスマスツリーが天然木の場合、
ツリーが植えてある植木鉢からツリーと土を抜かないと
大阪市の粗大ゴミでは収集してくれません。
植木鉢の出し方
植木鉢は、一番大きな辺が30cm以上あるものは
粗大ゴミでの収集となります。
一番大きな辺が30cm以内の植木鉢は
プラスチックでも陶器や素焼きのものでも
透明のゴミ袋に入れて普通ゴミに出せます。
土の出し方
植木鉢に入っていた土は
コンビニやスーパーなどの袋に入れて
普通ゴミに出しましょう。
クリスマスツリー本体の出し方
クリスマスツリーの一番寸法の大きな部分が
30cm以上あれば粗大ゴミの扱いになります。
天然木のクリスマスツリーの高さとは、
支柱の根元からツリーの最上部までのたての寸法です。
クリスマスツリーに枝や葉っぱがついたまま
粗大ゴミとして出す場合、
クリスマスツリーの高さと葉っぱの一番横に広がっている
横幅と奥行き(厚み)の3辺を測り
3辺の合計で手数料の金額が決まります。
天然木のクリスマスツリーを無料でゴミ出しする方法
大阪市のゴミ出しのルールとして
●長さが1M未満の棒状のもの
●最大辺が30cm未満のもの
これらの条件に合うものは、
普通ゴミの日に透明または半透明のゴミ袋に入れて
ゴミを出すことができます。
天然木のクリスマスツリーの場合、
木の幹から生えている枝をごっそり切り落として
木の支柱だけを残し、1M未満の棒状にします。
そうすることで、クリスマスツリーの支柱は
普通ゴミの日に透明または半透明のゴミ袋に入れると
無料で収集してもらえます。
幹から出ていた枝や葉っぱは切り落とし、
30cm以内に細かく裁断すれば
普通ゴミの日に透明または半透明のゴミ袋に入れると
無料で収集してもらえます。
クリスマスツリーの電飾オーナメントや備品の捨て方

電飾
ケーブルに小さな電球がついているコード・イルミネーションなどは
電球がついたままでOKで、
30cm以下に束ねて普通ゴミの日に出してください。
オーナメント飾り
サンタクロースやトナカイ、丸いボール状の飾りなど
最大辺が30cm未満のものは普通ゴミの日に出します。
最大辺が30cm以上の大きなものは粗大ゴミの扱いになり
たて+横+厚みの3辺の寸法を測り
足した大きさで料金が決まります。

粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
クリスマスツリーをインターネットで受付する時の注意
大阪市の粗大ゴミをインターネットで申し込みする場合、
粗大ゴミの品目に「クリスマスツリー」はありません。
そのため、品目を選ぶ際には
「その他」を選択し、
クリスマスツリーの素材によって「可燃」「不燃」を選びましょう。
●燃える素材(可燃)→木、紙、植物(草、麻など)、プラスチック、樹脂、ガラスなど
●燃えない素材(不燃)→金属、陶器、石など
クリスマスツリーをゴミとして処分する以外の方法
クリスマスツリー自体はまだきれいで使えるけど
事情で手放さなければならない時はどうすればいいでしょう?
クリスマスツリーを処分するにはこのようなパターンがあります。
●おもちゃ専用のリサイクルショップで買い取ってもらう
●不用品回収屋さんに買い取りまたは処分しもらう
●ジモティで買取または引き取ってもらう
コメントを残す