ポリプロピレンは、加熱により形成・加工が可能となるため、さまざまな製品の素材として利用されています。
「ゴミ箱に捨ててもいいのか?」や「ゴミとしての出し方が分からない」など困っている方も多いと思う素材です。
この記事では、ポリプロピレンのゴミとしての分別や捨て方について紹介していきます。
粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
燃えるゴミとして捨てる
①燃えるゴミとしての捨て方
1.自治体の分別を確認
「PP」と材質表示されているものは、一般的に燃えるゴミとして分別されます。
燃えるゴミの例としては、プラスチック類が含まれている自治体が該当します。
お住いの自治体で発行される広報やホームページ、回覧板などで分別基準を確認すると良いです。
なお分別基準については、自治体により異なるため、自分が居住している地域の分別に従い捨てるようにすることが大切です。
2.サイズを確認
燃えるゴミとして捨てる事が可能なプラスチック類は、原則としてゴミ袋に入るサイズである事が重要です。
自治体によっては、○○cm以下である事など、対象となるサイズが細かく指定されています。
ポリバケツなど、大きなものを捨てる場合には、あらかじめ燃えるゴミの対象となるのか確認する事が必要です。
3.「プラマーク」があるかを確認
「プラマーク」が表示されているものは、燃えるゴミに含まれないので注意が必要です。
その場合は、資源ゴミとして捨てる事で資源の有効活用となります。
しかし、「プラマーク」が付いているからといっても、絶対燃えるゴミに出してはいけないものではないです。
「プラマーク」のものであっても、油汚れなどが酷いものや口が狭くて洗いにくいものの場合は、燃えるゴミとして捨てても大丈夫です。
②プラマークなしの物は燃えるゴミ、その他の例
「プラマーク」がないポリプロピレン製品は、プラスチック類として、燃えるゴミとなります。
ちなみに「プラマーク」が付いていないプラスチック類とは、容器や包装ではない商品そのものです。
例として、洗面器・バケツ・子どものおもちゃ・ボールペンなどの文房具・プランター・植木鉢・食器・ハンガーなどが挙げられます。
ちなみにCDケースは、一見ケースが包装のようにも思えるものですが、CDと一体化していると見なされ、容器包装には含まれないので注意が必要です。
そのため、CDケースやビデオケースなども燃えるゴミとして分別されます。
1.汚れたままゴミ袋に入れる
生ゴミなどと一緒に、ゴミ袋に入れて捨てます。
その後は、焼却処分されるので、汚れなどが付いている場合でも洗わなくても大丈夫です。
例えば、腐った食材が入ったタッパーや、カビが生えた洗面器なども、汚れたままゴミ袋に詰め込んでも大丈夫です。
2.ゴミ袋に入れなくても良い場合
自治体によっては、ゴミ袋に入らないサイズのポリプロピレン製品でもゴミ袋に入れずに捨てる事が可能です。
有料の指定ゴミ袋を使用している自治体では、よく目にする捨て方で、ポリプロピレンのゴミに、自治体指定のゴミ袋を貼り付けてから収集場に出します。
例えば、収納ケースやプランターを捨てる場合が最も当てはまるケースです。
燃えないゴミとして捨てる
ポリプロピレン製品のゴミを、燃えないゴミとして分別する事があります。
燃えないゴミに、プラスチック類が含まれている場合が当てはまり、このような分別は少なくなってきましたが、まだ自治体によっては残っているところがあります。
①燃えないゴミとしての捨て方
自治体の指示に従い、ゴミ収集場などに出します。
その後は、埋め立てゴミとして扱われるため、簡単に洗い流してからゴミに出すのがマナーです。
また紐などで束ねたり、指定ゴミ袋を貼り付ける必要がある自治体もあるので、詳しくはお住いの自治体で確認が必要です。
粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
容器包装リサイクル(資源ゴミ)として捨てる
①容器包装リサイクルとは?
1.対象となるポリプロピレン
ポリプロピレン製品のゴミのほとんどは、容器包装リサイクルの対象です。
大半のものは「プラマーク」が表示されていますが、ポリプロピレン製品とは知らずに分別している事が多いので注意が必要です。
例えば、シャンプーや調味料のボトル、惣菜や食品パック、お菓子の袋や商品のラッピングなどが当てはまります。
2.「プラマーク」が付いたものだけ
容器包装リサイクルでは、プラスチックを回収し、リサイクルして活用する事を目的としています。
対象となるゴミは、必ず「プラマーク」が表示されているものだけに限られます。
一見、容器や包装のように思えても、「プラマーク」が付いていないものは対象外となるので、燃えるゴミなどとして捨てる事になります。
②捨て方
1.洗ってからゴミ袋に入れる
シャンプーボトルなど、中身が残っているものは、流水でよく濯ぐかティッシュなどで残ったものを拭き取っても良いです。
べたつきが無くなるまで洗ったり、わざわざ洗剤で洗う必要はないです。
軽く洗い流し、乾かして水気を取ってからゴミ袋に入れます。
2.月数回の資源回収に出す
資源回収や資源ゴミとして、自治体で月に1~2回、回収されることが多いです。
名称や回収回数は、自治体によって異なりますが、普通ゴミよりも回収回数は少ないので、しばらくはゴミ袋に入れて自宅で保管しておく事になります。
回収日には、透明なゴミ袋に入れて口を縛ってから出します。
3.スーパーなどの回収ラックに出す
近所おスーパーなどで回収している事があり、出入口や駐車場に大きなラックが用意されています。
例えば、惣菜や弁当パック、透明パック、ペットボトルなど、分別ごとにラックが分けられているので、該当するラックに捨てる事が可能です。
スーパーの開店時間内であれば、常時ラックが出されているため、こまめに捨てたい時には非常に助かります。
ポリプロピレンとは?
ポリプロピレンとは、プラスチック素材の一つです。
適度な硬さがあり、熱や摩擦にも強く、加工しやすいという特徴があります。
そして出来上がった製品は非常に軽量であるため、シャンプーボトルなどの容器の素材として重宝されています。
①生活の色々な物に活用
化粧品やヘアケア製品などのプラスチックボトルは、ポリプロピレン製のものが多く使われています。
タッパーなどの食品用の保存容器やプラ製の収納ケース、DVDケースなども、ほとんどがポリプロピレン製です。
他にも洗面器や食器などの生活用品や衣服などの繊維類、自動車の部品などありとあらゆるものに活用されているものです。
②「PP」マークがポリプロピレン
ポリプロピレンでできているかどうかの確認としては、材質を表すマークを見る事で分かります。
「PP」と表示されていれば、ポリプロピレン製で、「PP」マークは、それほど昔に購入したものでなければ、ボトルやケースなどに直接印字されています。
または、その商品が入っていたケースや包装などにも印字されています。
③「PPマーク」と「プラマーク」
ポリプロピレン製であっても、「プラマーク」が表示されているものは、容器包装リサイクルの対象となります。
粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
まとめ
ここまで、ポリプロピレンのゴミ分別について紹介してきました。
「PPマーク」や「プラマーク」によってもゴミの捨て方が変わってくるため、表示されているものを確認して、適切に分別する事が大切です。
コメントを残す