パソコンは「資源有効利用促進法」という法律で
家庭用パソコンのメーカーさんが最終的に回収し、
レアメタル素材の再資源化が義務づけられています。
そのため、デスクトップパソコン、
ノートパソコン(ラップトップ)は
大阪市粗大ゴミでは収集してもらえません。
パソコンと一緒に使うキーボード、スピーカー、
モニター、プリンターなどパソコン周辺機器は
大阪市の粗大ゴミで収集可能です。
不要になったパソコンは
パソコンメーカーまたはパソコン3R推進協会に
処理の仕方を問い合わせてくださいね。
電話:03-5282-7685

粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
パソコン周辺機器の大阪市粗大ゴミ処理手数料

パソコン周辺機器はサイズによって手数料が変わり
たて+横+高さの3辺の合計で料金が決まります。
200円:たて+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:たて+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:たて+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:たて+横+高さの3辺の合計が250cm以上
大阪市粗大ゴミで収集できるパソコン周辺機器の種類

●プリンター
●モニター
●スピーカー(最長辺が30cm以上のもの)
●キーボード(最長辺が30cm以上のもの)
●スキャナー(最長辺が30cm以上のもの)など
※マウスやマウスパッドなど最長辺が30cm未満の
小さいものは透明または半透明のビニール袋に入れて
週に2回の普通ゴミの日に出しましょう。

粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
大阪市粗大ゴミのパソコン周辺機器の出し方

●乾電池を使用している場合はとり除いてから出します。
●購入時の紙の箱に収納している方は
箱から出して、はだかのままで出してください。
外箱は、古紙回収の日に出しましょう。
●雨が降っても指定のゴミ置き場に
はだかのままで出しておきます。
パソコン周辺機器を自分でゴミ置き場まで持っていけない場合

ふれあい収集で回収してもらう
一人暮らしの方で、近隣に
ゴミ出しを手伝ってもらえる知人がいない場合や
高齢の方、体が不自由な方など、
自力で粗大ゴミをゴミ置き場まで
運べない方もいらっしゃるでしょう。
大阪市のゴミ出しには、
簡単な審査がありますが「ふれあい収集」という
無料で粗大ゴミを持ち出してくれるサービスがあります。
ふれあい収集についてはこちらの記事を参考にしてください。
民間業者に依頼する
大きくて重たい粗大ゴミをゴミ置き場まで持っていくには、誰かのお手伝いが必要です。近くにお手伝いを頼める人がいない場合は、民間業者に依頼しましょう。
最近は、買取をしてくれる業者さんも
たくさんありますので、
一度、問い合わせをしてみるといいですよ!
コメントを残す