冬にしか使うことがないスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ用品は、何年も使わなければさび付いたり傷みが激しくなってきます。
その上、型はどんどん古くなるため、これから雪山に行く予定もないという方は、処分する必要があります。
スキーやスノーボードは板以外に、ビンディングやエッジなど金属部分があるため、ゴミの分別が難しいものです。
この記事では、スキーやスノーボードの処分方法について解説していきます。
粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
スキー・スノーボード用品の処分は「粗大ゴミ」か「燃えるゴミ」
スキー・スノーボード用品を自治体で処分する場合には、地域によって条件は異なりますが、「粗大ゴミ」か「燃えるゴミ」で処分となる事がほとんどです。
ここでは、それぞれの処分方法について解説します。
①粗大ゴミとして出す場合
粗大ゴミの規定も自治体によって異なりますが、多くの地域では1辺の長さが30cm以上のものは粗大ゴミとなるのが一般的です。
必ず、お住いの自治体のホームページで粗大ゴミに関する記述を確認する事が必要です。
粗大ゴミに出す場合の手順
以下の手順を行う事で自治体に回収してもらうことができます。
1.自治体のホームページから「粗大ゴミ受付センター」に電話やインターネットで申込。
2.処分費用分の有料ゴミ処理券を「粗大ゴミ処理券取扱所(コンビニ・郵便局)」で購入。
3.購入した処理券に必要事項を記入し、スキー・スノーボード用品に貼り指定された収集日に集積所に出す。
自治体への申し込みから実際に回収されるまでには、最低1週間程度の期間が必要となるため引越し等の理由で早く処分したい方は注意が必要です。
粗大ゴミの処分費用も各自治体によって異なるため、一例として以下の表で紹介します。
自治体 | 処分費用 |
東京都新宿区 | 400円 |
大阪府大阪市 | 200円 |
山形県山形市 | 500円 |
福岡県福岡市 | 300円 |
②費用をかけずにゴミとして出す場合
費用をかけずに捨てたい場合は、スキー・スノーボードを切断する方法となります。
先述したように、一辺の長さが30cm以上のものが粗大ごみと定められているところが多いので、30cm以下になるように切断します。
正確に計測する必要はないので、あくまで自治体指定のゴミ袋に入る大きさになれば大丈夫です。
素材は木でできているため、燃えるゴミの袋に入れて出します。
ビンディングやエッジなどの金属部分は、取り外して自治体指定の燃えないゴミの袋に入れて出します。
この方法を用いれば費用は掛からずに済みますが、かなりの手間と時間が必要です。
ノコギリやグラインダーなどの工具がなければ切断する事ができず、またグラインダーなどの電気工具を使用すると、火花が飛び散るためゴーグルと手袋は絶対に必要です。
スキー・スノーボード用品を買い取ってもらう
状態の良いスキー・スノーボード用品であれば、リサイクルショップやフリマアプリで買取・購入してもらうことが可能です。
特にフリマアプリなどへ出品する場合、冬に入る少し前や冬になってからの方が需要が高まる傾向です。
逆に、冬が終わって春から夏にかけての時期は、出品し始める方が多数にわたるため他の出品物に埋もれてしまい、いつまで経っても処分する事ができない場合があります。
①スキー・スノーボード用品の買取方法
スキー・スノーボード用品の専門買取業者は、スノーボードモンスターやA-SPORTSなどがあり、フリマアプリではメルカリやラクマといったサービスがあります。
売却額はスキー・スノーボード用品の状態やメーカー、ブランドによって変化します。
特に人気のあるブランドは、以下のものです。
・アルペン
・ヨネックス
・バートン
・ライド
・オガサカ
・サロモン
これ以外の無名メーカーの場合となると、専門買取業者では金額が付かない可能性があるため、フリマアプリへの出品を検討された方が良いといえます。
②スキー・スノーボード用品の買取相場
買取相場は以下の表を参考にして検討されると良いです。
用品 | 種類 | 相場費用 |
スキー用品 | 大人用(板) | 1,000~3,000円 |
子供用(板) | 数百円~2,000円 | |
ブーツ | 5,000~10,000円 | |
ウェア(上下) | 1,000~10,000円 | |
スノーボード用品 | 板 | 1,000~数万円 |
ブーツ | 5,000~10,000円 | |
ウェア(上下) | 1,000~10,000円 |
デメリットとして買取業者へ依頼する場合、自分で持ち込む必要があり、もしも売れなかった場合には持ち帰らなければいけないことがあります。
出張サービスを利用すれば、出張費用・手数料・運搬料が掛かってしまいます。
フリマアプリの場合でも、売却できないことや売れても梱包作業や発送作業で手間や費用が必要です。
粗大ゴミの処分でお困りなら、民間の粗大ゴミ回収業者に依頼しましょう!
自治体だと一気にたくさんのゴミは回収出来ませんが、「片付けエージェント」なら激安料金で「すぐに」大量のゴミを回収出来ます。
\全国・即日対応可!今なら28%OFF♪/
不用品回収業者を利用する
・重くて集積所まで運ぶのが大変
・要らなくなったスキー・スノーボード用品が多い
・自治体での回収手続きが面倒
・他にも捨てたい物がたくさんある
このような方は、不用品回収業者を利用するのがオススメです。
不用品回収業者を利用することで、最短即日でスキー・スノーボード用品を処分することができ、回収から運搬や片付けまでの作業を全て任せることができます。
費用はかかりますが、業者によっては不用品の量が多ければ多いほどお得になる料金プランもあるので検討してみると良いです。
まとめ
スキー・スノーボード用品の状態が良くブランド品などの場合は売却する方法をオススメします。
スキー・スノーボード用品をまとめて処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するなど、自分の用途に合わせて処分を検討すると良いです。
また不要と思ったら直ぐに行動に移し、後回しにしないことをオススメします。
コメントを残す